過去最高!第5世代トリートメントをメニュー化に向け
第5世代、5G、昨年から最新のトリートメントを色々勉強しているんですが
色んなメディア、SNSでも話題になった「髪質改善トリートメント」
いわゆる酸熱トリートメント(酸性領域のトリートメント薬剤とアイロンの熱を使ったトリートメント技術)
グリオキシル酸、レブロン酸、色んなメーカーさんの最新薬剤を試させてもらってたのですが
トリートメントで癖を伸ばす類いのものは全部よく無いと思ってまして
酸熱トリートメントでの髪質改善もやればやるほど良いという効果も自分の髪でも実感出来なかったのと、その後何日か薬剤のニオイが気になり
毛髪診断の経験、アイロン施術の技術、髪質による薬剤調合の理論、
この3つが完璧に出来る美容師さん以外は安易にやるべきじゃ無いと思い僕はメニュー化出来るレベルまで納得して出来ないと思いやってなくて
また第5世代の別のトリートメントで毛髪強化系、プレックス系のトリートメントを導入していました!
ジカルボン酸、マレイン酸、これも各メーカー使わせてもらい
今のサロンでのヘアカラーやパーマや縮毛矯正等相性が良い物を使っていて
さらにもっと良いトリートメントは常に探しているのですが
先日サンプルいただいて使わせていただいた第5世代トリートメントの一種で
活性型ケラチン・トリートメント
今までの「毛髪の強度をあげつつ+ダメージ修復+傷みにくいハリのある丈夫な髪質にする」
僕の中でのトリートメントの求める事の全部のせみたいな感じで
実際自分達の髪、モデルさんに使わせてもらい、仕上がりもめちゃくちゃ良かったので
メニュー化したくて、今さらに良い技術になるようメーカーさんに深掘りして質問中なので、もう少し時間ください!
(活性型ケラチンがSーS結合に働きかけ毛髪の再構築ししなやかな髪へ導きます)
とあったのでパーマや縮毛矯正での理論で当たり前のように使うSーS結合とか改めて調べると、さらにマニアック過ぎて理解できなくなりそうですが
トリートメント向上することで、カラーやパーマ、縮毛矯正も必ずレベルアップしますので
楽しみにしててください☆

imamu

最新記事 by imamu (全て見る)
- 酸性orアルカリ・ストレート縮毛矯正の失敗とは? - 2021-02-23
- イノアオイルカラーはモノエタノールアミンの成分で傷む? - 2021-01-12
- 2020年もありがとうございました☆ - 2020-12-31